昨日のシケから回復すると思いきや、今朝の予報が波高4mに!なんでやー
もちろんクィーン全便欠航。フェリー折り返し運行と、いつものシケ方程式。
さすがに北風12mも吹いたら下曽根は厳しい…なので、3日連続でアダン下ギンガメに。小玉だけど、ゆっくり泳いでくれて良かった。
粟国に比べると微々たる群れだけど、穏やかな内海で見れるから良き
最後はサクバルに。魚礁から先端まで泳いだけど、潮が緩かった…もっと流れたら良いのになぁー ハナヒゲいました。
ここ数年、下曽根ジャイアントが盛り上がっていて、皆さまに見せたくて可能な限りご案内してましたが、下曽根オンリーはやめました。もちろん下曽根メインでご案内しますが、シケシケや爆流は潔くやめます。
下曽根メインの外海ダイビングです。
沢山のバリエーションがあるポイントが売りの慶良間。外海ポイントは限られているけど、可能な限りベストなポイントに行きます。
やっぱりダイビングは楽しくないとね。
明日から少しの間、ゴビ3の整備等で海はお休みでーす。
5月〜のご予約お待ちしてまーす!
📍 アダン下 (安慶名敷島/村内ショップ限定ポイント)
📍 佐久原漁礁→佐久原の鼻 (阿嘉島/村内ショップ限定ポイント)
📹 撮影日 2025.3.30
先日まで南風で冷房をつけていたのに、本日から寒さが…まさに寒の戻り
沖縄の春はこんなです、、夏に向かう季節ですな。
朝からギリで下曽根。根上のうねりはやばかったけど、ささっと入れば大丈夫。
潮も良い感じだったけど、マグロ15匹!少な!なんでやねん、、
バラけたのかな… 透明度は良きでした。
2本目は久々にユブ瀬に。
ここには主のでっかいナポが棲んでいて、これまたイカつい。
縄張り意識が強いので、じーっと睨みつけてくる。ちょい怖いくらい…
毎回、尾ヒレが切れてるおっさんみたいな巨大ロウニンが棲んでいるオーバーハングがあって、今日はこの場所にネムリブカが7匹も。なんか、モソモソしてたから繁殖期なのでしょう…その中にロウニンが一緒にぐるぐると。笑えてしまった…
あんたは関係ないでしょう。
で、最終はギンガメ探しの旅に。
居ました。良かった!
明日は海況が落ち着くと良いけど。
因みに本日はクィーン全便欠航でした、、
📍 下曽根 (阿嘉島沖)
📍 ゆぶ瀬(奥武島)
📍 アダン下 (安慶名敷島/村内ショップ限定ポイント)
📹 撮影日 2025.3.29
夜明け前の大雨で南風から北風に。午前はそれほど強くないから、チャンスとばかりに下曽根へ。ん〜いつものメンバーで平和な水中でした。何かドカーんと出ないかなぁーと期待したけど…
午後からは北風が強くなり、ちょいシケたから噂のポイントに。ギンガメ小玉だけど良い感じだなー!内海に群れているなんて素晴らしい。
皆で大事にしないとね!
本日は予想通りの強い南風。さすがに下曽根方面は無理なので朝からジツルに。
久々だったけど、なんだか癒し系だったなぁ。そして、なんせ透明度が良いから冷たいけど気持ち良い。
何が居たわけでもないけど、魚達がワサっと群れて楽しかった。
こんな味変?なポイントも良いですな。
明日は少し南風が落ち着く?後、北風からのシケ予想!ほんまかいなー
ゴビーズでは経験本数70〜100本くらいの方でもご相談の上、お受けしています。
是非、お問い合わせください。島発の楽ちんドリフトダイビング。
本日から上潮の透明度が上がってきました。曇り空だったけど、久々に青い水中
今日も期待を胸に下曽根へ。
マダラトビエイがのんびり泳いでいたり、水面にはウメイロとクサヤモロがグチャっと群れ、たまにロウニンが暴れたりと賑やかな水中でした。
明日は南風が強くて厳しそうなので、島陰のポイントかな…久々にタカチンシ方面へ行ってみよう〜