DIVING STYLE DIVING STYLE 下曽根&ジャイアントマンタ DIVING MENU 慶良間外海ダイビング 粟国島遠征ダイビング 渡名喜島遠征ダイビング PRICE ダイビング料金表 レンタル器材 キャンセル料金 ABOUT US ダイビングボート&店舗&スタッフ よくある質問 アクセス AKA ISLAND ポイントマップ アイランドマップ 宿泊 CONTACT RESERVE

GOBI LOGゴビログ

✒️3月17日ゴビログ「全便欠航2日目」

(2025/03/17)

InShot_20250317_203230991.jpg

なんと本日も全便欠航。台風でもないのに2日連続とは…なかなかです。

交通路が船舶しかない脆弱な座間味村。
仕方ないとはいえ、時代が変わっても厳しいですな…飛行機あればなぁ〜 ま、無理だろね…

朝方の北風が強すぎたので、少し出発を遅らせてのダイビング。さすがに下曽根は行けないけど、ギリで久場島に。

紺瀬(クンジ)は透明度も良く、程よい流れでキレイ。大物は出なかったけど、水中クジラを期待しながらのダイビングもなかなか楽しかった。クジラの声がデカい事よ…

で、超久々に鰤島(ブリシマ)に。7年振り?かも…さすがに昔はアンカリングでよく潜っていたので、地形など全て覚えていた。当たり前か…やっぱり長年やっていたんだなぁとオッさんガイド度を再確認したのでした。

以前に比べてイソバナとサンゴがキレイになってたなぁ。ホソカマスの群れとか居たんだけどー!残念 たまには良いかもですね。もっと高速ドリフトが楽しいはず。
また来てみよう。

明日からは天気、海況が落ち着くはず!
下曽根、行けるかなぁ〜 

📍 紺瀬、鰤島(久場島)
📹 撮影日 2025.3.17

続きを読む »

✒️3月16日ゴビログ「全便欠航」

(2025/03/16)

InShot_20250317_064810420.jpg

なんと本日はフェリー、クィーンともに全便欠航…予想はしていたけど、やはり…な感じでした。そして雨が降った後、強い北風に。

で、こんなシケでも必ず潜れるポイントがあります!というのが慶良間のキャッチフレーズですが…ま、確かにそうだけど。

朝イチはサクバルの鼻へ。エントリーしたら、おー!透明度良い! 魚は大して居ないけど、黄色のヒラヤギやピンク色のヒドラを見ながら、のんびりドリフト。ハナヒゲウツボが昨年?から見られてますな。
サクバルにハナヒゲなんて珍しいなぁ〜

2本目は潮止まりを狙って下曽根に。潮止まりの水中はあんまりだけど、水面が穏やかになるのです。今日もシケで無理かなぁと思っていたけど、ギリで入れた。昨日に続いてマグロやロウニン、小魚達もたくさん。流れもなく、水中は穏やかな下曽根でした。水面は…

最後はユブ瀬に。下げ潮で入ったから魚は少なめ。高速ツバメウオ群がまたもや居たけど、一瞬で逃げました。そんなに逃げなくても…と。慣れさせないとだなー

そんなこんなでシケの中、色々潜ってきました。今年から?下曽根オンリーは控えて、様々なポイントにご案内します!


続きを読む »

✒️3月15日ゴビログ「シケ前」

(2025/03/15)

InShot_20250316_021605737.jpg


本日は朝から土砂降りの雨…お客様が気の毒だなぁと思っていたら、なんと少し晴れてきてくれて良かった。でも、明日夕方?からはシケるみたい…ホンマかいな。
ホンマでしょう…

朝イチは下曽根。上げ潮終わりで良い感じのイソマグロ群れ。多分、30匹以上はいたかな…下曽根のイソマグロは春から梅雨時期が1番多いですな。

海況が大丈夫だったので2本目も下曽根。
さっきまで群れていたマグロが消えました…潮が止まった影響だけど、こんなに違うんかい〜!はい、そんなもんです。魚は潮ですから。

午後からは久場島に。ヨスジフエダイ大群を探してみたけど不発…ん〜何処に行ったのか…今後、もっと潜り込んで研究します。オオメカマス大群もいるはずー!
イソマグロはまぁまぁ居ました。皆で追い込んで楽しかった〜

明日はどんなかなー?

続きを読む »

✒️3月14日ゴビログ「北から南へ」

(2025/03/14)

InShot_20250315_074252389.jpg


今日は梅雨のような天気で、北はタカチンシ、南は下曽根と潜ってきました。
海はクジラシーズンとあってダイビング船は少ないかな。

タカチンシはまぁまぁ強めの潮でしたが、最後にマダラトビエイがゆっくりと出てきてくれて良かった!透明度が少しマシになってきた気がする。。

下曽根はここ最近の潮がズレていて、これまた難易度が高いけど魚影は濃い。
魚達が繁殖?産卵?なのか、いつもよりソワソワして落ち着きがないように見えるなぁ。
確かに春先は繁殖シーズンですな。


明日は雨の予想?当たるかな。。南風が強そうだけど〜〜〜


続きを読む »

✒️3月12日ゴビログ「春にごりかな?」

(2025/03/12)

InShot_20250313_154214109.jpg


すっかり春らしい天気が続くようになりました。気温24度〜と汗ばむ気候だけど、水中は21〜22℃とまだまだ低い。慶良間は八重山と違い、水温上昇が遅くて6月から上がってくることが殆ど。でも、25℃前後は魚影が濃いから良いんです。

という事で、下曽根に。下げ潮全開の時間帯にダメ元で向かってみたけど、到着してびっくり。流れてまへん…ゆるゆる。
でも、にごりが…春濁りかな… ま、見えるけど、いつもの透明度に比べると、、
透明度15mかな…

透明度は良くないけど、魚影が良かった。クサヤモロとウメイロ大群がぐちゃぐちゃに。根上はグルクン大群が張り付くように
群れて。そう、潮止まりの時に多々ある光景。春に多いかなぁ、多分産卵とは繁殖行動かと思います。ハギも水面近くで群れてるし、、

下げ潮の下曽根は、流れが強いだけで疲れてしまうので、今季からはガン下げは避けて、違うポイントに行きます。激流は楽しめる人とそうでない人がいるので。
やっぱり楽しくないとね〜 ダイビングは!

しかし、今日の下曽根は濁っているけど、ゆるゆる潮で魚影濃かった。水がキレイだったらなぁ〜 贅沢か…

水中が活発な時期になりました!
皆さん、来てねー

続きを読む »

カテゴリー

過去の記事

LINE公式LINE RESERVERESERVEご予約 CONTACTお問い合せ